第2回 :「煎り酒部」発足! 煎り酒をふたたび台所に呼び戻そう作戦。
うままっ!「煎り酒」との衝撃の出会い
こんにちは。食べることばかり考えている研究員のひらばるです。気になる人の手作りごはんをいただきながら、あれこれお話を聞くこの「まぜごはん」ですが、はやくも脱線して、今回はモノに焦点を当てたいと思います! 「煎り酒」という調味料をご存知ですか? 私は正田醤油の吉川さんにインタビューをしたきっかけで出会いました。。日本酒にみりんや梅干しを加えて煮詰めたもので、か つおぶしや昆布、椎茸の出汁と赤酢の旨味も加わってものすごく美味! この煎り酒、江戸時代までは庶民に親しまれていた調味料なのですが、醤油の台頭ですっかり影をひそめてしまったのだそうで。割烹や料亭ではいまも重宝されているとのことですが、食いしん坊仲間に「煎り酒って知ってる?」と聞いても8割くらい知らなかったんです。これはもったいない! 煎り酒は日本の台所調味料のセンターに舞い戻ってくるべきだ……。煎り酒じゃこぴー(じゃこ&ピーマン炒め)を頬張りながら、沸々と込み上げるものがありました。で、正田醤油の吉川さんとまぜ研メンバーに相談すると「やろうやろう!」ということで、「煎り酒部」を結成することに! はじめの活動として、煎り酒を味わってもらう「煎り酒部結成イベント」を企画。正田醤油さんが煎り酒と出汁パック、さらにお酒をたんまり提供してくださり、実施に至りました~。 本当は、美味しいものを作ってもらって食べるの希望なのですが、部活動ですので何もしないわけにはいきません。まぜこぜ研究所ボスの黒井さん(についてはこちらの記事をご覧ください!)に弟子入りし、私もおもてなし煎り酒料理を作ることにしました。美味しいもの食べるためな らエンヤコラー。移転間近の築地市場で腹ごしらえ&買い出し
正田醤油さんの煎り酒は、国産原料にこだわった最高級の一品です。生産者さんの顔や思いまで見える、心の込もった調味料。ならばそれに合わせる食材も、ときめくものを集めよう!と、まぜ研ほてはまさんと築地市場へ仕入れに出向きました。 腹が減っては戦ができぬ、ということで、まずは腹ごしらえ。この界隈が庭だというほてさんが「知人の店~」と予約してくれた「うなぎ 米花」さんで、売り切れ必至の海鮮丼をいただきました。とろっとろのマグロ、生海老、いくら、帆立、いろんな貝、アワビ……すごすぎるド迫力! 新鮮でおいしい! その後、注文していた魚を受け取りにいくと「いいよ、サービス、あげる」と。え、でっかいヒラメに、スルメイカに、帆立いっぱいですよ? ほてさん、築地にいったいどんなコネ持ってるんですか!? 浮いたお金でいろいろ買おうと、とびきり肉厚のしいたけや特大甘長、珍しい花わさび、かつお節や蒲鉾やおやつのきびだんごなどなど買って、あー楽しい! 今年の11 月には豊洲に移転してしまう築地市場、最後に行くことができて良かったです。胃を整えるため、ビールをいただきつつほっと一息してから、イベント会場となるほてさんの事務所に戻りました。 こんなにたくさんの食材をゲットしましたよ!シンプル料理でも煎り酒でぐっと味が深まる
お次は黒井さんと合流して、黙々と仕込み開始です。この日のメインは煎り酒おでん。おでんは黒井さんが精魂込めて作ってくれるので、私たちは副菜を。 煎り酒をベースに味付けしていくことで、深く甘味のあるまろやかな味わいになって、素材の味がぐーんと引き立つのがすごいところです。煎り酒だけでも十分味が決まるし、アクセントに他の調味料を合わせても相性抜群! 途中から吉川さんと他メンバーも合流し、開始時間までになんとか完成~!賑わいの煎り酒パーティー
いよいよパーティー開始です。この日はフードコーディネーター、料理研究家、デザイナー、乳酸菌研究者、空間プロデューサー、住宅開発のプロ、まぜ研の外部研究員やカメラマンなどなど、煎り酒に興味津々の約20 名が参加してくださいました! 正田醤油の吉川さんが音頭をとってカンパイ! 煎り酒料理、どれも大好評でした。 それにしても、おいしいものを囲みながらぺちゃくちゃお喋りするのってなんて楽しいのでしょう。それぞれ違う仕事や活動をしながらも「あ、こんなこと一緒にできるかも」なんて次につながる話がちらほら生まれていましたよ。 「煎り酒部はまぜこぜ交差点だ!」などと話しながら、酔っぱらいたちの夜は更けていきました。煎り酒をふたたび台所に呼び戻すための「煎り酒部」活動、これからも続けていきます! 吉川さん、黒井さん、煎り酒料理ごちそうさまでした。 さあ、次は何食べよう。素材にこだわった絶品煎り酒、こちらから購入できます! ひらばるも大人買い中でございます。 文右衛門蔵オンラインショップ
研究員プロフィール:平原 礼奈
mazecoze研究所代表
手話通訳士
「ダイバーシティから生まれる価値」をテーマに企画立案からプロジェクト運営、ファシリテーション、コーディネートまで行う。
人材教育の会社で障害者雇用促進、ユニバーサルデザインなどの研修企画・講師・書籍編集に携わった後に独立。現在多様性×芸術文化・食・情報・人材開発・テクノロジーなど様々なプロジェクトに参画&推進中。