「煎り酒薫る 江戸涼会」開催レポート!

目次
「煎り酒部」、第2 弾イベントを開催!
こんにちは。ひらばるです。 maze研一同、ここ2日ほどすっかり静まり返っております。 その理由は、一昨日(7月24 日)に開催したとあるイベント。maze研の分科会である「煎り酒部」が、勢いに乗って第2弾イベントを実施し、その疲労が未だ残っているのであります。今回はそのレポートを! 「煎り酒部」は、江戸時代まで庶民の 味として親しまれてきた煎り酒という調味料を、再び日本の食卓へ呼び戻すべく活動しています。ことの起こりや煎り酒については、こちらの記事もご覧ください。 前回身内を集めて「煎り酒会」を開催した際、皆の食いつきっぷりを見て、煎り酒は現代人にも愛される調味料になると確信! もっと広く伝えていきたいと思っていると、煎り酒会ですっかり意気投合した正田醤油株式会社 文右衛門蔵統括マネージャーの吉川さんと、maze研ボスの黒井さんがいつの間にやら話を進めていて、再び正田醤油さんプレゼンツでイベントを開催できる運びとなりました。 煎り酒が親しまれた江戸時代の美味や風情を感じられるメニューを提供し、ちょっと大人で涼やかな夏の夕刻を楽しんでいただこう、というのが今回の趣旨。イベント名も「煎り酒薫る 江戸涼会」に決定しました!
舞台は本物のお店! 煎り酒を感じる3点盛りも。
今回の会場は、恵比寿にある「武生」さんのBar 部門である「和酒Bar ゆるりと、、、」です。 美人女将の乃り音さんと、キッチンの藤原さんがイベント当日も全面協力してくださることに!

いよいよイベント当日! やることいっぱい。
前日まであれこれ制作物などを準備しながら、いよいよ当日。スタッフは10時入りして食材の仕込みです。





イベントスタートと同時にお客様ご来店!




吉川さんの煎り酒トークに、ここさんの料理デモンストレーション!
そうこうしているうちに、コアタイムの17時になり、トークショー開始です。30分ごとに、吉川さんの煎り酒トーク、ここさんの煎り酒料理デモンストレーションを実施しました。 聞こえないお客様も遊びに来てくれていたので、私は久々に手話通訳。煎り酒、水塩、なます、煮ぬき汁、振り売り……馴染みのない言葉がいっぱいで、もう必死です。歴史や料理の話って本当に奥深い!





研究員プロフィール:平原 礼奈
mazecoze研究所代表
編集者・手話通訳士
「ダイバーシティから生まれる価値」をテーマに企画立案からプロジェクト運営、ファシリテーション、コーディネートまで行う。
人材教育の会社で障害者雇用促進、ユニバーサルデザインなどの研修企画・講師・書籍編集に携わった後に独立。現在多様性×芸術文化・食・情報・人材開発・テクノロジーなど様々なプロジェクトに参画&推進中。