
こんにちは。
mazecoze研究所です。
maze研コラム“ぐろさんの「まぜこぜだよ 人生は」”の執筆や、色々なイベント・取材などでお馴染みのぐろさんから、NCNP病院 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センターの寄本恵輔先生との対談動画を紹介してもらいました。
ぐろさんからのメッセージ
いつもお世話になっているNCNP病院の寄本先生が、この度9月に行われる東京都理学療法学会(ハイジの都学会)の学会長をされることに。現在Youtubeチャンネルに学会の関連情報をupされてる中で、私と対談した回が公開になりました。
ハイジの都学会 大会長対談/【公式】第44回東京都理学療法学術大会 YouTubeチャンネルより
2025年9月7日(日)に、「ハイジの都学会」なる第44回東京理学療法士学術大会学術大会が開催されるにあたり、ぐろさんがFSHD(顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー)当事者の立場から、寄本先生とお話しされている対談動画です。
“史上初 アルプスの少女ハイジ公認学会”とのことで、大会公式サイトにもハイジとクララが!
今年のテーマは『スタンドアップ』なのだそうです。
このハイジの都学会、学会自体は主に理学療法士の方々が参加される専門的な内容のようですが、一般の方も都民公開講座と患者会ブースに無料参加できます。事前登録が必要です!
>参加登録について
>参加登録フォーム
YouTube動画の数々には、専門知識がなくても理解でき、さまざまな方の取り組みや考えを知ることができる情報が満載です。
寄本先生とぐろさんの対談動画の内容もとてもわかりやすく、理学療法の世界やFSHDについて紹介してくれています。ぐろさんのお笑いネタや呑兵衛話、まぜこぜnightの話も紹介されていて、ぐろさんのことをより深く知ることができる一本になっています。ぜひ、ご覧ください!
ぐろさんプロフィール
歯学博士、共用品ネットM&Cプロジェクト元リーダー、お笑い芸人
歯学部最終学年に顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーであることが判明。
大学院を卒業した後、ユニバーサルデザイン系ボランティア団体共用品ネットにて視覚障害者に向けた触覚識別方法を提案するプロジェクトにリーダーを務める。その間、カードの触覚識別方式TIMのISO規格化(ISO/IEC 7811-9)に携わる。
近年は同病の仲間とお笑いコンビ「エログロナンセンス」を結成。ネタ担当。バリバラ(Eテレ)に数度出演。東京生まれ東京育ちの酒をこよなく愛するアラフィフ。